本文へ移動

あいれふ安塚ブログ

9.10ユニット新年会

2025-01-16
本日は、9.10ユニットで新年会を開催しました。

お茶会をした後、かるたとりと花札大会を行いました。
花札はしばらく期間が空くと、手札の役等を忘れてしまいますが、長年花札をされていて役を覚えている方もいらっしゃり、驚きました。

なお、この日も職員有志によるダンスパフォーマンスがあり、その後の花札大会にも参加していただきました

3.4ユニット新年会

2025-01-15
本日、3.4ユニットの新年会を4ユニットの共同生活室で開催しました。

3.4ユニットは、お茶会と「千本引き」を行いました。
「千本引き」では、好きな紐を1本選んで引いていただき、紐に書かれた数字の買いてある景品をプレゼントしました

この日も、職員有志によるパフォーマンスがあり、皆さん喜んでおられました

7.8ユニット新年会

2025-01-10
本日は、7.8ユニットの新年会の様子について紹介します。

今日の7.8ユニットの新年会は、8ユニットの共同生活室で、「茶話会」と「宝引き」を行いました
「茶話会」ではお菓子と飲み物を提供し、また、本日の新年会のために日清医療食品(株)様よりケーキを手配いただきました。
「宝引き」では船の上に乗った景品を引っ張り、引いた船の上に乗っている景品をプレゼントしました

また、1月に誕生日を迎えられた方へのお祝いもさせていただき、皆さん喜んでおられました。

1.2ユニット新年会

2025-01-09
本日、全ユニットのトップを切って、1.2ユニットの新年会が開催されました

この新年会を楽しみにしている入居者様は大勢おり、本日はおやつバイキングとドリンクバーを提供したほか、アトラクションで「宝船引き」を行いました。2艘の船にはそれぞれ景品が乗船しており、手繰り寄せた船に乗った景品をプレゼントし、喜んでおられました。
また、職員有志からのダンスのプレゼントもあり、大いに盛り上がりました

1.2ユニットリクエスト給食

2024-11-29
あいれふ安塚では1ヶ月に1度「リクエスト給食」があります。入居者様の希望をもとに管理栄養士が献立を考えて提供しています。
 
この日は1.2ユニットのリクエスト給食でした。メニューは、
  • きのこご飯
  • ますのムニエル
  • いも煮
  • フルーツ(柿)
  • 牛乳
です。
 
「いも煮」は里芋を主役にこんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを入れた鍋料理で山形県の郷土料理です。
山形県だけでなく宮城県でも郷土料理として親しまれていますが、本日のいも煮は牛肉を使った醤油味で山形県風のいも煮でした。
 
昼食時、1.2ユニットに行くと、ちょうどいも煮の話をしていました。本日の醤油味の他に味噌味バージョンのいも煮もあるそうです。
 
来月はどこのユニットのリクエスト給食がでるか、楽しみです。

医師研修保健所研修を開催しました

2024-11-06
本日、あいれふ安塚で県内の医師と歯科医師の研修医13人を迎えて臨床研修を行いました。
 
この研修は上越保健所の依頼により、研修医に福祉施設の先進的な取り組みを伝え、介護現場の知見を深めてもらう目的で例年この時期に実施しており、講師は当施設の施設長でもある太田専務理事がされました。
 
研修は3部構成で行い、第1部では当法人及び施設の概要や、介護ロボット導入の経緯や成果等について説明をしました。職員や入居者それぞれの人格を尊重することが大切であること、また、保健医療はチームであり、互いを重んじ目標高くあって欲しいと呼びかけておられました。
この後の第2部では施設見学をし、安全性・快適性に配慮した居室等を見学しました。
第3部は「介護ロボット体験」と題して、介護ロボット「HAL」、コミュニケーションロボット「パルロ」、見守り介護ロボット「aams/アアムス」を説明し、体験をしていただきました。
見守りロボット「aams/アアムス」の説明の際、センサーマットから感知される心拍、呼吸、体動の生体情報がサーバーを通じてモニターに表示される様子を熱心に聴講されていました。
23456最後
TOPへ戻る