本文へ移動

入居案内

入居案内
特別養護老人ホームあいれふ安塚・特別養護老人ホームあいれふ妙高に入居できる方は、在宅で生活が困難な原則65歳以上、要介護3以上の方です。ご希望の方は入居申込書に記入いただき、各施設の生活相談員にお申し込みください。なお、ショートステイあいれふ妙高(短期入所サービス)は、随時受け付けておりますので、現在ご利用の居宅介護支援事業所のケアマネージャーにご相談ください。
ご入居までの流れ
●●●
入居の手続きや準備においてご不明な点やお困りのことなどございましたら、お気軽にご連絡ください。
電話またはメールでお問い合わせ
01 電話またはメールでお問い合わせ

予算、介護度、認知症の有無、入居希望時期や見学希望の有無など、ご相談内容をお電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

入居申込書の提出
02 入居申込書の提出

共通様式の申込書を使用し提出ください。

 必要な書類
  1. 入居申込書
  2. 診断書
  3. 介護保険被保険者証の写し
  4. 基本調査票についての同意書
  5. 介護支援専門員意見書
  6. 説明確認および情報収集にかかる同意書
※6については説明後に同意を得るようになりますが、可能であれば準備してお持ちください。
※入居申込書の提出は、入居をお約束するものではありません。また、入居は申込の順番どおりに決められるものでもありません。「新潟県指定介護老人福祉入居指針」に基づいて、施設の「入居判定委員会」が“入居の必要性が高い”と認められる方を優先的に入居できるよう公平に決定します。
※入居要件としては、原則要介護3以上の方が対象となります。ただし、やむを得ない事由等により、特例的に要介護1または2の方も入居可能になる場合もございますので、要介護1.2の特例入居対象の方も申込書を提出していただくことができます。
03 入居判定

「新潟県指定介護老人福祉施設入居指針」に基づいて施設内に設置する「入居判定会議」で中立公平に会議を経て入居の必要性が高い人を決定します。入居判定会議は毎月開催しております。
04 入居候補者の決定

入居判定会議で決定した順にご本人(またはご家族)に連絡し、入居意思の確認をします。
05 入居事前面談

ご本人またはご家族は、契約書および重要事項説明書等について説明を受け、その上で入居について意思表示をします。
06 入居事前訪問

入居後の生活に戸惑いがないようにご自宅(現在お住まいの場所)に伺い、引越し(持ち物)の準備や直近の心身の状況を聞かせていただきます。
また、入居に向けた最終打ち合わせを行います。
07 入居日の決定

ご本人とご家族、当施設と相談し、入居日を決めます。
08 入居準備

内履きや洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、義歯入れなど)、衣類(日常着、下着、パジャマ、靴下など)、補助具(ご使用の車椅子や歩行器、杖など)、タオルやティッシュなどをご用意ください。
貴重品、飲食物(間食・好物や日常的に摂取しているもの)については事前にご相談ください。
09 入居当日

入居当日はご家族と一緒にお越しください。当日は施設長はじめ各担当者からの説明や必要書類等の記入をしていただきます。また、入居契約に関する重要事項のご説明をさせていただいた後、入居契約を締結していただきます。
※締結の前に、入居に際して提出いただく関係書類等の説明もさせていただきます。

入居に際して準備していただくもの

入居に際して準備していただくもの
  1. 健康保険証(後期高齢者医療被保険者証)
  2. 介護保険証および介護保険負担割合証
  3. 身体障害者手帳または療養手帳・精神障害者手帳(お持ちの方)
  4. 印鑑(認印 1本)
    ※行政機関への申請手続き等に使用するため、施設でお預かりさせていただきます。
  5. 本籍、筆頭者、世帯主が記載された本人の住民票(1通)
  6. 口座振替の銀行または郵便局の口座番号および通帳印(料金の支払い)
  7. 年金証書
    ※施設に年金管理を依頼する場合に限ります。
  8. 診療情報提供書(看護サマリー)
    ※入院中および通院中の全ての受診科よりいただいてください。
  9. 現在、服薬中の方は2週間分の薬をご準備ください。
  10. 季節に応じた衣類
    ※1週間分の衣類をご準備ください。
  11. 身元引受人の方の印鑑

契約時に確認させていただく事項

契約時に確認させていただく事項
  1. 契約書の説明
  2. ご本人様の生活歴
  3. 現在の身体状況および精神状況
  4. 緊急連絡先2カ所以上
料金について
●●●

特別養護老人ホーム あいれふ安塚・あいれふ妙高

入居対象者:原則として、要介護3~5の認定を受け、日常生活において常時介護を必要とされる方

基本的なサービス利用料金(概算)

  1. 介護保険サービス利用料自己負担分 1割、2割または 3割
  2. 食事にかかる標準自己負担額 通常1日(朝・昼・夕・おやつ) 1,516円
  3. お部屋代 2,066円

※1に関しましては利用者様の要介護度等により料金は異なりますが、上記1+2+3で1ヶ月あたり、13万円~19万円程度の負担となります。

その他サービスの実費料金

下記に要した費用は、実費をご負担いただきます。

  • 特別な食事(飲酒等)
  • 理美容代
  • 特別な教養娯楽費
  • 日常生活品(専ら個人が使用するもの)、嗜好品等の購入代金
  • 医療費

ショートステイ あいれふ妙高(短期入所サービス)

ご利用対象者:要支援1以上の認定を受け、在宅で生活されている方
介護されるご家族様の負担軽減や諸事情により介護ができない時にお泊りいただき、安心して過ごしていただけるようご家族様に代わり援助させていただきます。

基本的なサービス利用料金(概算)

  1. 介護保険サービス利用自己負担分 1割、2割または3割
  2. 食事にかかる標準自己負担額 朝食303円 昼食555円(おやつ含) 夕食534円
  3. お部屋代 2,066円

※1.に関しては利用者様の要介護等により料金は異なりますが、上記1+2+3で1日あたり、約1,500円~5,000円のご負担になります。
※短期入所サービスのご利用の方で送迎を希望された場合は、自己負担(片道192円)がございます。送迎範囲は妙高市全域および近隣市町村の一部区域として、当施設から片道概ね30分以内で送迎できる範囲について送迎を実施させていただきます。

その他サービスの実費料金

下記に要した費用は、実費をご負担いただきます。

  • 特別な食事(含飲酒)
  • 理美容代
  • 特別な教養娯楽費
  • 日常生活品(専ら個人が使用するもの)、嗜好品の購入代金
  • 医療費

ショートステイ 空き状況

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
TOPへ戻る